search
search
【放銃率から読み解く】三麻における押し引きの判断
戦略 /
放銃率から読み解く押し引きの判断
困っている男

押し引きの判断がよくわからない……

三麻の押し引きは、点棒状況、自分のシャンテン数、自分と相手の点差よって随時変わるため非常に難しいです

そのため三麻の上級者であっても、押し引きの判断に迷うことが多いです

なおそんな難しい押し引きの判断をするときに使えるのが放銃率です

驚く顔

えっ押し引きの判断に、放銃率が使えるの?

と思った方がいるかもしれませんが

三麻が強い人の放銃率を知れば

三麻が強い人が、一局あたりどれぐらい押して、どれぐらい引いているか予想できます

ということでこの記事では三麻が強い人の放銃率から、三麻における押し引きの判断を解説します

放銃率とは?

三麻-放銃

放銃率とは

『 全対局の中で自分が放銃する確率のこと 』

です

豆知識

  1. 放銃:自分が捨てた牌で相手がロンあがりすること

そして放銃率は、次の計算式によって求められます

『 (自分が放銃した局) ÷ (全対局) × 100 』

ですから、100局中自分が10回放銃したときの放銃率は

『 10 ÷ 100 × 100 = 10% 』

になります

一方、100局中自分が20回放銃したときの放銃率は

『 20 ÷ 100 × 100 = 20% 』

になります

つまり放銃率が高いと、対局中よく放銃しており

放銃率が低いと、対局中の放銃が少ないことがわかります

ちなみに放銃率は、自分が捨てた牌で相手がロンあがりした局をカウントします

よって放銃率には、相手がツモあがりしたときの局はカウントしません

大三元ツモあがり

三麻が強い人と弱い人の放銃率を比較

今回三麻が強い人と弱い人の放銃率を、オンライン対戦麻雀 天鳳の公式サイトに記載されているデータを使って説明します

三麻-天鳳ゲーム画面

ちなみに三麻が強い人 = 天鳳位、そして三麻が弱い人 = 初段とします

三麻が強い人と弱い人の放銃率は

・三麻が強い人の放銃率:12.8%

・三麻が弱い人の放銃率:18.6%

※引用:オンライン対戦麻雀 天鳳の公式サイトより

となります

つまり三麻が強い人は、10局中1回程度放銃しており

三麻が弱い人は、10局中2回程度放銃していることがわかります

そして三麻が強い人は、三麻が弱い人より放銃する確率が低いこともわかります

放銃率から読み解く押し引きの判断

三麻の押し引き

三麻が強い人の放銃率(12.8%)を参考に押し引きの判断をまとめました

押し引きの判断

  1. 相手に押されたら、基本的に引く
  2. 勝負したいときは、押す

なお三麻の1半荘は、通常6局行われます

三麻の半荘戦

豆知識

  1. 半荘( ハンチャン ):東場3局と南場3局の計6局行うこと

しかし1半荘の中で流局や親が連荘することがあるため、6局以上を行うことが多いです

よって今回は三麻の1半荘は、10局を行うと仮定した上で押し引きの判断を説明します

相手に押されたら、基本的に引く

三麻で引く

三麻が強い人の放銃率は12.8%、つまり1半荘の中で1度しか放銃していません

ちなみに1半荘中1度の放銃は、リーチ合戦の結果、やむを得なく放銃したケースも含みます

三麻のリーチ合戦

つまり三麻が強い人は、極力無駄な放銃を避ける打ち方をしています

例えば相手の先制リーチが入ったときは

自分が2シャンテン以上のときは、もちろんのこと

自分が1シャンテンでも危険牌を引いたら、押さずに引いています

また三麻が強い人は、相手の先制リーチだけではなく

相手が鳴いてテンパイ濃厚のときや

麻雀牌の裏
麻雀牌の裏
麻雀牌の裏
麻雀牌の裏
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
2筒子
筒子6
筒子6
筒子6
中
中
中

局の終盤に危険牌を引いた場合も、引いています

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子4
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
發
發
發
麻雀牌-白

このように三麻が強い人は、危険牌を引いたときは、押すより引いています

逆に1半荘で、2度・3度と放銃している人は、負けています

三回放銃

ですから皆さんの中で、相手に押されても無視してガンガン押している人は

今一度引き気味に打ってみてください

きっと放銃率が下がり、勝率が上がるはずです

勝負したいときは、押す

三麻で押す

三麻が強い人でも放銃率は12.8%、つまり1半荘の中で1度は放銃しています

つまり1度の放銃であれば、その後の展開で巻き返しが可能なことを示しています

よって勝負すべき手は、危険牌を引いたときでも放銃を恐れずに押すべきです

例えば東1局0本場で自分の手牌がこんな感じになりました

赤筒子5
赤筒子5
筒子8
筒子8
麻雀牌-白
麻雀牌-白
麻雀牌-白
筒子6
筒子6
筒子6
中
中
中

白、中、混一色、対々和、ドラドラの倍満ある手です

なお相手の捨て牌はこんな感じです

↓ 捨て牌

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-南
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-索子9
麻雀牌-筒子4

明らかに索子の染め手ですね

こんなときに自分が運悪く

赤索子5

を引きました

しかし勝負手なので

赤索子5

を切ります

逆にこの勝負手で

麻雀牌-8筒子

を切り

放銃率0%を目指してベタオリするのは、引き過ぎです

ですから皆さんの中で、放銃を恐れて勝負手を崩している人は

今一度押し気味に打ってみてください

競り勝つことができれば、グッと勝率が上がるはずです

まとめ

お疲れさまです

今回は、三麻が強い人の放銃率(12.8%)を参考に押し引きの判断をまとめました

押し引きの判断

  1. 相手に押されたら、基本的に引く
  2. 勝負したいときは、押す

他のサイトでは、よく三麻は押すことが大切だと書かれています

しかし三麻が強い人の放銃率を見ると、相手が押している展開は、結構引き気味に打っていることがわかります

ですから三麻で勝つためには、相手に押されている展開は基本的に引き気味で打ち、勝負すべき手が来たときは、放銃を恐れず押すことが大切です

ということで今回の記事が、みなさんの押し引きの判断を行う1つの参考になれば幸いです

また次回の記事でお会いしましょう

▼引くときに重要な戦術となるベタオリを学びたい方はこちらの記事をどうぞ

プロフィール

麻雀を打つ男性

三麻Lab | 運営者ウーピン君

三度の飯より「三麻」が大好きなウーピン君です

週末は三麻専門の雀荘もしくは、三麻仲間と麻雀を楽しんでいます

このサイトでは三麻初心者から中級者の方に、
三麻をより楽しんでもらえるような情報を配信しています