search
search
【シンプルで見やすい】三人麻雀 (サンマ)の役一覧
ルール /
三人麻雀の役一覧
困っている男

三麻で採用される公式役とローカル役を全て知りたい…

三麻の役は、四麻で標準的に採用される公式役に加えて、三麻独自で採用されるローカル役が多数存在します

そして三麻のローカル役は、公式で採用されている役ではないため、ローカル役に関する情報を入手できる場が少ないです

そこでこの記事では、三人麻雀で採用される公式役とローカル役を全て紹介します

役作りのルール

三麻の役を知る前に、麻雀の役を作るためのルールを知る必要があります

なお麻雀の役は、以下の5つのルールに沿って作る必要があります

役作りのルール

  1. 鳴いても成立する役 or 鳴くと不成立になる役
  2. 喰い下がり(クイサガリ:鳴くと1翻下がる)
  3. 暗槓の槓子は鳴き扱いにならない
  4. 暗槓の槓子は暗刻、明槓の槓子は明刻扱いにもなる
  5. シャンポン待ちでロンアガリした時にできた刻子は明刻扱い

▼ 役作り5つのルールを詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ

この記事では、役の名前の横に鳴きと喰い下がりに関する情報を記載します

鳴きと喰い下がりに関する情報

  1. 鳴き:〇 → 鳴いても役が成立する
  2. 鳴き:× → 鳴くと役が不成立になる
  3. 喰い下がり:〇 → 喰い下がりがある
  4. 喰い下がり:× → 喰い下がりがなし

なおローカル役は喰い下がりがないため、喰い下がりの項目を記載しません

ただしローカル役には、ローカル役の採用頻度を記載します

ローカル役の採用頻度

  1. 採用頻度:大 → 三麻で頻繁に採用される
  2. 採用頻度:中 → 三麻でたびたび採用される
  3. 採用頻度:小 → 三麻で稀に採用される

公式役 一覧

始めに三麻で標準的に採用されている公式役から紹介します

麻雀の公式役

1翻

立直(リーチ) 鳴き:× 喰い下がり:-

↓ 捨て牌

麻雀牌-南
發
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-白
麻雀牌-白
麻雀牌-白

自分のツモ番でテンパイしている時に、「リーチ」と宣言して1,000点棒を場に出すことで成立する役

リーチ時に河に捨てる牌は、横向きにする

一発(イッパツ)鳴き:× 喰い下がり:-

↓ 捨て牌

麻雀牌-北
發
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-白
麻雀牌-白
麻雀牌-白
麻雀牌-索子7

リーチ後、一巡以内にツモまたはロンあがりすることで成立する役

リーチ後の一巡以内に誰かが、チー、ポン、カンすると一発は不成立となる

門前清模和(メンゼンツモ)鳴き:× 喰い下がり:-

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
西
西
西
麻雀牌-筒子4

面前(メンゼン:暗槓を除き、一度も鳴いてない状態)でツモあがりした時に成立する役

完全先付けありでも、面前清自摸和のみで和了できる

断么九(タンヤオ)鳴き:〇 喰い下がり:×

麻雀牌-筒子2
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-6索子
麻雀牌-6索子
麻雀牌-6索子
麻雀牌-筒子4

全ての面子と雀頭を数牌2~8で作ることで成立する役

三麻では、喰いタンなし(鳴くとタンヤオが不成立)がよく採用される

平和(ピンフ)鳴き:× 喰い下がり:-

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子4
麻雀牌-筒子4

全ての面子を順子かつ雀頭を役牌以外で揃えて、あがり牌の待ち方がリャンメン待ちの時に成立する役

三麻では、ツモあがりした時に平和が付かないルールがよく採用される

一盃口(イーペーコウ)鳴き:× 喰い下がり:-

麻雀牌-1筒子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8
麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-中

同じ種類の牌で同じ順子を2組揃えることで成立する役

役牌① :場風牌(バカゼハイ) 鳴き:〇 喰い下がり:×

↓ 東場

麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8
發
發
麻雀牌-索子9

↓ 南場

麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
索子3
索子4
麻雀牌-索子9
索子9
索子9
南
麻雀牌-南
麻雀牌-南
索子2

東場であれば東、南場であれば南で刻子または槓子を作ると成立する役

役牌②:自風牌(ジカゼハイ) 鳴き:〇 喰い下がり:×

自分の風 = 西家

西
西
西
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子4
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子8

現在の局における自分の風(東家、南家、西家)に対応する風牌で刻子または槓子を作ると成立する役

なお東場かつ自分が東家の状況で、東で刻子または槓子を作った場合、自風牌と場風牌が複合して、2翻となる

役牌③:三元牌(サンゲンパイ) 鳴き:〇 喰い下がり:×

筒子3
筒子4
筒子8
筒子8
索子7
索子8
索子9
筒子6
筒子6
筒子6
中
中
中
赤筒子5

三元牌(白、發、中)のいずれか1つで刻子または槓子を作ると成立する役

嶺上開花(リンシャンカイホウ)鳴き:〇 喰い下がり:×

麻雀牌-筒子7
筒子8
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子7
發
發
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌の裏
麻雀牌-3索子

カンをして王牌から引いた嶺上牌で和了すると成立する役

槍槓(チャンカン)鳴き:〇 喰い下がり:×

誰かが加槓した牌でロンあがりした時に成立する役

豆知識

  1. 加槓(カカン):ポンしてできた明刻にツモした同じ牌でカンをして槓子を作る行為

槍槓で和了した時は、加槓が不成立となるため、カンドラはめくらない

海底撈月(ハイテイ)鳴き:〇 喰い下がり:×

牌山の最後の牌でツモあがりした時に成立する役

河底撈魚(ホウテイ)鳴き:〇 喰い下がり:×

牌山の最後の牌を引いた人が捨てた牌でロンあがりした時に成立する役

2翻

ダブル立直(ダブルリーチ)鳴き:× 喰い下がり:−

↓ 捨て牌

麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-白
麻雀牌-白
麻雀牌-白

親は配牌時、子は第一ツモの時点でテンパイしており、最初の捨て牌でリーチを掛けた時に成立する役

なお子の第一ツモの前に誰かが鳴いた場合は、最初の捨て牌でリーチをしても立直扱いとなる

一気通貫(イッキツウカン)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:⚪︎

麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子4
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8
麻雀牌-索子9
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-南
麻雀牌-南
麻雀牌-1萬子

1種類の数牌で123・456・789の順子を作ることで成立する役

七対子(チートイツ)鳴き:× 喰い下がり:−

麻雀牌-1筒子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子8
麻雀牌-索子8
麻雀牌-南
麻雀牌-南
麻雀牌-白
麻雀牌-白

対子(トイツ:同じ牌を2枚揃える)を7組み揃えることで成立する役

三麻では、4枚使い(同じ牌を4枚使う)の七対子を採用することが多い

対々和(トイトイ)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:×

麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
筒子8
筒子8
麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-東
東
麻雀牌-東
麻雀牌-1萬子
1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-2索子

全ての面子を刻子もしくは槓子で揃えることで成立する役

なお全ての面子を暗刻と暗槓の槓子で揃えた場合は、四暗刻(スーアンコウ)となる

三暗刻(サンアンコウ)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:×

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-索子9

暗刻もしくは暗槓の槓子を3つで揃えることで成立する役

シャンポン待ちでロンあがりした時の刻子は、他人の牌で刻子を作ったため、明刻扱いとなる

三色同刻(サンショクドウコウ)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:×

麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-筒子7

3種類の数牌全てで同じ数字の刻子もしくは槓子を作ることで成立する役

三麻では三色同刻は1もしくは9の数牌でのみ作ることができる

混老頭(ホンロウトウ)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:×

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-白
麻雀牌-1筒子
1筒子
麻雀牌-1筒子
發
發
發
麻雀牌-白

全ての面子を数牌の1もしくは9と字牌の刻子もしくは槓子で揃えることで成立する役

混老頭は対々和もしくは七対子と複合するため、実質4翻となる

混全帯么九(チャンタ)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:⚪︎

麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8
麻雀牌-索子9
麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-筒子2

全ての面子と雀頭に数牌の1、9もしくは字牌を含むことで成立する役

小三元(ショウサンゲン)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:×

麻雀牌-白
麻雀牌-白
麻雀牌-白
發
發
發
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子4
赤索子5

白、發、中のうち、2つで刻子もしくは槓子を作り、残り1つで雀頭を作ることで成立する役。

小三元は必ず役牌の役が2つ付くため、実質4翻となる

三槓子(サンカンツ)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:×

麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-6索子
麻雀牌-6索子
麻雀牌-6索子
麻雀牌の裏
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌の裏
發
發
麻雀牌の裏
麻雀牌-索子1

槓子を3つ揃えることで成立する役

槓子は暗槓、明槓問わない

3翻

混一色(ホンイーソー)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:⚪︎

索子1
索子1
索子1
索子3
索子4
索子5
索子5
索子7
索子8
索子9
西
西
西
索子2

全ての面子と雀頭を1種類の数牌と字牌で作ることで成立する役

純全帯么九(ジュンチャン)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:⚪︎

麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8
麻雀牌-索子9
麻雀牌-筒子2

全ての面子と雀頭に数牌の1、9を含むことで成立する役

二盃口(リャンペイコー)鳴き:× 喰い下がり:−

麻雀牌-1筒子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-6索子
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8
麻雀牌-索子8
麻雀牌-南
麻雀牌-南

同じ種類の牌で同じ順子を2組×2作ることで成立する役

二盃口は、簡単に言えば一盃口を2組作ることで成立する役

6翻

清一色(チンイツ)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:⚪︎

麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子7
筒子8
筒子8
筒子8
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-3筒子

全ての面子と雀頭を1種類の数牌のみで作ることで成立する役

役満

国士無双(コクシムソウ)鳴き:× 喰い下がり:−

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-東
麻雀牌-南
西
麻雀牌-北
麻雀牌-白
發
麻雀牌-中
麻雀牌-索子1

全ての1と9の数牌と字牌を揃え、そのうち1つを対子として揃えることで成立する役

四暗刻(スーアンコウ)鳴き:× 喰い下がり:−

↓ツモあがり

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子7
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-中

全ての面子を暗刻もしくは暗槓の槓子で揃えることで成立する役

シャンポン待ちでロンあがりした時の刻子は、明刻扱いとなるため、四暗刻は、不成立となる

大三元(ダイサンゲン)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:×

麻雀牌-白
麻雀牌-白
麻雀牌-白
發
發
發
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子4
赤索子5

三元牌(白、發、中)を全て使って刻子もしくは槓子を作ると成立する役

字一色(ツーイーソー)鳴き:〇 喰い下がり:×

麻雀牌-東
麻雀牌-東
西
西
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-白
白
麻雀牌-白
麻雀牌-南
麻雀牌-南
南
西

全ての面子と雀頭を字牌で刻子もしくは槓子を作ることで成立する役

小四喜(ショウスーシー)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:×

麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-南
麻雀牌-南
麻雀牌-南
西
西
麻雀牌-北
麻雀牌-北
麻雀牌-北
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子7

風牌(東、南、西、北)のうち、3つで刻子もしくは槓子を作り、1つで雀頭を作ることで成立する役

緑一色(リューイーソー)鳴き:⚪︎ 喰い下がり:×

麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
索子3
索子4
索子4
麻雀牌-6索子
麻雀牌-6索子
索子8
索子8
發
發
發
麻雀牌-索子8

全ての面子と雀頭を索子の2、3、4、6、8と發で作ることで成立する役

稀に發を面子か雀頭のいずれかに含めないと緑一色が認められないことがある

清老頭(チンロウトウ)鳴き:〇 喰い下がり:×

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-1筒子
1筒子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-9萬子

全ての面子と雀頭を数牌の1,9で刻子もしくは槓子を作ることで成立する役

四槓子(スーカンツ)鳴き:⚪︎  喰い下がり:×

麻雀牌-東
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-6索子
麻雀牌-6索子
麻雀牌-6索子
麻雀牌の裏
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌の裏
發
發
麻雀牌の裏
麻雀牌-東

全ての面子を槓子で揃えることで成立する役

槓子は暗槓、明槓問わない

九蓮宝燈(チューレンポートウ)鳴き:× 喰い下がり:−

麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
索子3
索子4
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子7
索子8
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9

1種類の数牌で1と9を3枚、2~8を1枚ずつ揃えて、1~9の数牌の1枚を加えることで成立する役

天和(テンホー)鳴き:× 喰い下がり:−

親が配牌時にあがりの形が完成している時に成立する役

地和(チーホー)鳴き:× 喰い下がり:−

子が配牌時にテンパイしている状態かつ第一ツモであがりの形が完成した時に成立する役

子の第一ツモの前に鳴きが入ると地和は不成立となる

ダブル役満

国士無双十三面待ち(コクシムソウジュウサンメンマチ)鳴き:× 喰い下がり:−

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子9
麻雀牌-東
麻雀牌-南
西
麻雀牌-北
麻雀牌-白
發
麻雀牌-中
麻雀牌-中

テンパイの時点で3種類の数牌1、9と全ての字牌を揃えて、数牌1,9と字牌の13枚待ちになった時に成立する役

四暗刻単騎(スーアンコウタンキ)鳴き:× 喰い下がり:−

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子7
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-中
麻雀牌-索子7

テンパイの時点で4つ暗刻もしくは暗槓の槓子を作り、雀頭の単騎待ちになった時に成立する役

大四喜(ダイスーシー)鳴き:〇 喰い下がり:−

麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-南
麻雀牌-南
麻雀牌-南
西
西
西
麻雀牌-北
麻雀牌-北
麻雀牌-北
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子6

風牌(東、南、西、北)を全て使って刻子もしくは槓子を作ると成立する役

純正九蓮宝燈(ジュンセイチューレンポートウ)鳴き:× 喰い下がり:−

麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
索子3
索子4
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子7
索子8
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-3索子

テンパイの時点で1種類の数牌で、1,9を3枚、2~8を1枚ずつ揃えて、1~9の数牌待ちになった時に成立する役

ローカル役 一覧

続いて四麻では一般的に採用されないローカル役を紹介します

三人麻雀のローカル役

2翻

三連刻(サンレンコウ) 鳴き:〇 採用頻度:中

麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-3筒子

1種類の数牌で数字が連続する3つの刻子を作ることで成立する役

三風刻(サンプウコウ)鳴き:〇 出現頻度:中

麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-東
麻雀牌-南
麻雀牌-南
麻雀牌-南
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
西
西
西
麻雀牌-筒子9

風牌(東、南、西、北)のうち3つ使って刻子もしくは槓子を作ると成立する役

三風刻を採用する場合は、基本的に北を抜きドラとして扱わない

5翻

流し満貫(ナガシマンガン) 鳴き:〇 出現頻度:中

流局時に自分の捨て牌が全て么九牌(1、9、字牌)である時に成立する役

自分の捨てた牌を誰かに鳴かれた時は、流し満貫は不成立となる

6翻

小車輪(ショウシャリン)  鳴き:× 出現頻度:大

麻雀牌-1筒子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-東
麻雀牌-東
發
發

混一色 + 七対子で構成された役

小車輪を和了した時は、混一色と七対子の役はカウントしない

役満

四連刻(スーレンコウ)  鳴き:〇 出現頻度:中

麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-東
麻雀牌-索子4
麻雀牌-索子4
麻雀牌-東

1種類の数牌で数字が連続する4つの刻子を作ることで成立する役

大車輪(ダイシャリン) 鳴き:× 出現頻度:大

麻雀牌-1筒子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-筒子9

清一色 + 七対子で構成された役

萬混(マンホン) 鳴き:〇 出現頻度:大

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-9萬子
西
西
西
發
發
發
麻雀牌-南
南
麻雀牌-南
麻雀牌-9萬子

萬子 + 字牌で構成された役

紅孔雀(ベニクジャク)鳴き:× 出現頻度:小

麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子1
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子5
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-中
麻雀牌-中
中
麻雀牌-索子7

全ての面子と雀頭を索子の1,5,7,8,9と字牌の中のみで揃えると成立する役

順子を作れないので、緑一色より難易度が高い

流し役満 鳴き:〇 出現頻度:大

流局時に自分の捨て牌が全て么九牌(1、9、字牌)だった場合に成立する役

自分の捨てた牌を誰かに鳴かれた時は、流し役満は不成立となる

数え役満 鳴き:〇 出現頻度:大

全ての役を足した時に13翻もしくは14翻以上ある時に成立する役

三麻では、14翻から数え役満とすることが多い

人和(レンホー) 鳴き:× 出現頻度:小

子が配牌時にテンパイしている状態で自分の第一ツモの前にロンあがりした時に成立する役

地域や雀荘によっては、人和を倍満または、跳満扱いにすることもある

まとめ

以上、三麻で採用される公式役とローカル役を全て紹介しました

特に三麻のローカル役は、全て採用する人もいれば、ほとんど採用しない人もいます

そして万一、役を採用しているつもりで和了した時に、

困っている男

えっ!そんな役知らないよ…

と言われたら、

せっかくの楽しい三麻が台無しになります。

そのため初めてのメンバーで三麻をする時は、事前にどの役を採用するのか確認することをおすすめします

プロフィール

麻雀を打つ男性

三麻Lab | 運営者ウーピン君

三度の飯より「三麻」が大好きなウーピン君です

週末は三麻専門の雀荘もしくは、三麻仲間と麻雀を楽しんでいます

このサイトでは三麻初心者から中級者の方に、
三麻をより楽しんでもらえるような情報を配信しています