search
search
【麻雀】符計算とは?仕組みや覚えるコツを解説!
ルール /
麻雀の符計算とは
困っている男

符計算が全然覚えられない…

『符計算』は、麻雀を奥深いゲームにするための重要な要素です

しかしそれと同時に、『符計算』は、麻雀初心者にとって覚えにくい要素の1つです

そこで今回は、符計算の基礎を知りたい方に向けて、符計算の仕組みや覚えるコツを分かりやすく解説します

この記事を読めば、符計算の基礎を全て理解することができます

なお、この記事は、四麻をする方を想定しています

しかし、もちろんこの記事の内容は、三麻をする方にも使えます

それではどうぞ!

符とは?

符計算の種類

符とは

『メンツや待ちの形などによって付けられるポイント』

になります

例えば

麻雀牌-2萬子
麻雀牌-3萬子

の塔子が順子になる牌の種類と枚数は

麻雀牌-1萬子

×4枚 +

麻雀牌-4萬子

×4枚

の2種8枚あります

一方

麻雀牌-3萬子
麻雀牌-3萬子

の塔子が刻子になる牌の種類と枚数は

麻雀牌-3萬子

×2枚

の1種2枚しかありません

また

麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8

のリャンメン待ちのあがり牌の種類と枚数は

麻雀牌-6索子

×4枚 +

麻雀牌-索子9

×4枚

の2種8枚あります

一方

麻雀牌-索子8
麻雀牌-索子9

のペンチャン待ちのあがり牌の種類と枚数は

麻雀牌-索子7

×4枚

の1種4枚しかありません

このように揃えるもしくはあがることが難しい刻子やペンチャン待ちには、『符=ポイント』が付けられます

そして加算された符に応じて点数が変化します

例えば、子の3翻30符は、3,900点になります

一方、子の3翻50符は、6,400点となります

このように同じ翻でも、符が高くなれば、点数も高くなります

つまり符とは

『点数を上げるボーナスポイント』

と捉えることもできます

符計算の仕組み

符計算の仕組み

符計算の根幹となる3つの仕組みはこちらになります

符計算3つの仕組み

  1. 5つの要素に付けられる符を全て合計した値となる
  2. 全ての符を足したあとで1の位を切り上げる
  3. 満貫以上の場合、符計算は不要
麻雀を打つ男

3つの仕組みを1つずつ解説します

5つの要素に付けられる符を全て合計した値となる

符は

『基本符』+『メンツの形』+『アタマの形』+『待ちの形』+『あがり方』

に付けられる符を全て合計した値となります

基本符

基本符

『基本符』は、アガルと必ず加算される20符のことです

そのため、符計算を行う場合、必ず20符から計算を開始します

なお『基本符』のことを、別名副底(フーテイ)とも呼びます

メンツの形

メンツの形

『メンツの形』に応じて符が加算されます

揃えやすいメンツである順子は、0符となります

一方、揃えにくいメンツである刻子や槓子には、牌の種類や鳴きの有無に応じて、2~32符まで加算されます

メンツの形
順子
麻雀牌-1萬子 麻雀牌-2萬子 麻雀牌-3萬子
麻雀牌-6筒子 麻雀牌-7筒子 麻雀牌-8筒子
0符
2-8の明刻
麻雀牌-2筒子 麻雀牌-2筒子 麻雀牌-2筒子
麻雀牌-5索子 麻雀牌-5索子 麻雀牌-5索子
2符
2-8の暗刻
麻雀牌-8筒子 麻雀牌-8筒子 麻雀牌-8筒子
麻雀牌-4萬子 麻雀牌-4萬子 麻雀牌-4萬子
4符
2-8の明槓
麻雀牌-2筒子 麻雀牌-2筒子 麻雀牌-2筒子 麻雀牌-2筒子
麻雀牌-5索子 麻雀牌-5索子 麻雀牌-5索子 麻雀牌-5索子
8符
2-8の暗槓
麻雀牌-裏 麻雀牌-8筒子 麻雀牌-8筒子 麻雀牌-裏
麻雀牌-裏 麻雀牌-4萬子 麻雀牌-4萬子 麻雀牌-裏
16符
1,9,字牌の明刻
麻雀牌-東 麻雀牌-東 麻雀牌-東
麻雀牌-9萬子 麻雀牌-9萬子 麻雀牌-9萬子
4符
1,9,字牌の暗刻
麻雀牌-1筒子 麻雀牌-1筒子 麻雀牌-1筒子
麻雀牌-中 麻雀牌-中 麻雀牌-中
8符
1,9,字牌の明槓
麻雀牌-東 麻雀牌-東 麻雀牌-東 麻雀牌-東
麻雀牌-9萬子 麻雀牌-9萬子 麻雀牌-9萬子 麻雀牌-9萬子
16符
1,9,字牌の暗槓
麻雀牌-裏 麻雀牌-1筒子 麻雀牌-1筒子 麻雀牌-裏
麻雀牌-裏 麻雀牌-中 麻雀牌-中 麻雀牌-裏
32符

アタマの形

アタマの形

『アタマの形』に応じて符が加算されます

役牌とならない牌で作ったアタマは、0符となります

そして役牌となる牌で作ったアタマには、2符加算されます

アタマの形
数牌
麻雀牌-2索子 麻雀牌-2索子
麻雀牌-7萬子 麻雀牌-7萬子
0符
場風牌,自風牌

【東場の西家】

麻雀牌-東 麻雀牌-東
麻雀牌-西 麻雀牌-西
2符
オタ風

【南場の北家】

麻雀牌-東 麻雀牌-東
麻雀牌-西 麻雀牌-西
0符
三元牌
麻雀牌-白 麻雀牌-白
麻雀牌-發 麻雀牌-發
2符

待ちの形

待ちの形

『待ちの形』に応じて符が加算されます

リャンメン待ちとチャンポン待ちは0符となります

そしてペンチャン待ちやカンチャン待ち、単騎待ちには2符加算されます

待ちの形
リャンメン待ち
麻雀牌-5萬子 麻雀牌-6萬子
麻雀牌-2索子 麻雀牌-3索子
0符
シャンポン待ち
麻雀牌-北 麻雀牌-北 麻雀牌-4筒子 麻雀牌-4筒子
麻雀牌-中 麻雀牌-中 麻雀牌-1索子 麻雀牌-1索子
0符
ペンチャン待ち
麻雀牌-8萬子 麻雀牌-9萬子
麻雀牌-1筒子 麻雀牌-2筒子
2符
カンチャン待ち
麻雀牌-4索子 麻雀牌-6索子
麻雀牌-1萬子 麻雀牌-3萬子
2符
単騎待ち
麻雀牌-南
麻雀牌-9筒子
2符
ノベタン待ち
麻雀牌-6索子 麻雀牌-7索子 麻雀牌-8索子 麻雀牌-9索子
麻雀牌-1萬子 麻雀牌-2萬子 麻雀牌-3萬子 麻雀牌-4萬子
2符

なお下の手牌の待ちは

麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子4
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
發
發
發
麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
發
發
發
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子4

麻雀牌-2索子

麻雀牌-索子5

待ち

もしくは

麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子4
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子5
發
發
發
麻雀牌-索子1
麻雀牌-3索子

麻雀牌-2索子

待ち

とも捉えることが出来ます

もし

麻雀牌-2索子

であがった場合

符が多く加算されるペンチャン待ちとして扱い、2符加算します

あがり方

『あがり方』に応じて符が加算されます

ツモあがりは、鳴きの有無に関わらず2符加算されます

次に門前でロンあがりした時は、10符加算されます

一方、鳴いた状態(チー・ポン・明カン)でロンあがりした時は、0符となります

全ての符を合計あとで1の位を切り上げる

先ほど紹介した5つの要素に付けられる符を全て合計したあとで1の位を切り上げます

例えば、符の合計値が32符の場合、1の位である2を切り上げるため、40符になります

また、符の合計値が38符の場合も、1の位である8を切り上げるため、40符になります

満貫以上の場合、符計算は不要

満貫以上の点数は、翻数によってのみ決まります

例えば、満貫は、子であれば8,000点、親であれば12,000点と決まっています

ですから満貫以上のあがりは、符計算が不要となります

符計算の例外

符計算の例外

符計算には、3つの例外があります

符計算の例外

  1. 平和
  2. 七対子
  3. 鳴いた状態で平和の形となる

この例外に該当する場合、通常の符計算は不要になります

平和

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-2萬子
麻雀牌-3萬子
麻雀牌-8萬子
麻雀牌-8萬子
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子7

平和は、ツモあがりが20符、ロンあがりが30符となります

平和のツモあがりで獲得する符を、符計算で算出した場合

基本符20符+ツモあがり2符=30符となります

しかし、平和ツモあがりは、ツモあがりの2符が加算されず20符となります

七対子

麻雀牌-3萬子
麻雀牌-3萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-索子4
麻雀牌-6索子
麻雀牌-6索子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-1筒子
西
西
發
發
麻雀牌-索子4

七対子は、ツモあがり・ロンあがり関係なく常に25符となります

鳴いた状態で平和系の形となる

例えば、下の手牌のような

筒子3
筒子4
筒子8
筒子8
麻雀牌-6索子
索子7
索子8
7萬子
6萬子
麻雀牌-8萬子
麻雀牌-索子4
麻雀牌-索子5
麻雀牌-筒子5

鳴いた状態で平和系の形(以下、鳴いた平和と呼ぶ)となる場合、ツモあがり・ロンあがりに関わらず30符となります

鳴いた平和のロンあがりで獲得する符を、符計算で算出した場合

基本符20符しか加算されず20符となります

しかし、1翻20符の点数計算は存在しません

そのため、鳴いた平和は例外として、ツモあがり・ロンあがりに関わらず30符となります

符計算の覚え方

麻雀初心者の方にとって、符が加算される条件を全て覚えることは大変です

そこで、最後に符計算を覚える2つのコツを紹介します

符計算を覚える2つのコツ

  1. 平和を構成する『メンツ』と『アタマ』から外れた形があれば、符が加算される
  2. 1、9、字牌の暗刻と暗槓を作ることで加算される符から覚える

平和を構成する『メンツ』と『アタマ』から外れた形があれば、符が加算される

平和は、メンツが全て順子かつアタマが役牌以外で構成されています

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-2萬子
麻雀牌-3萬子
麻雀牌-8萬子
麻雀牌-8萬子
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子7

そのため平和を構成する『メンツ』と『アタマ』は、0符になります

逆に平和を構成しない刻子や槓子、役牌で作ったアタマには、必ず符が加算されます

ですから符が加算される条件が覚えられない方は

平和を構成する『メンツ』と『アタマ』から外れた形があれば、符が加算される

と覚えましょう

1、9、字牌の暗刻と暗槓を作ることで加算される符から覚える

刻子と槓子を作ることで加算される符を覚える時は

1、9、字牌の暗刻を作ることで加算される8符と1、9、字牌の暗槓を作ることで加算される32符を始めに覚えましょう

メンツの形
1,9,字牌の暗刻
麻雀牌-1筒子 麻雀牌-1筒子 麻雀牌-1筒子
麻雀牌-中 麻雀牌-中 麻雀牌-中
8符
1,9,字牌の暗槓
麻雀牌-裏 麻雀牌-1筒子 麻雀牌-1筒子 麻雀牌-裏
麻雀牌-裏 麻雀牌-中 麻雀牌-中 麻雀牌-裏
32符

この2つの符を覚えれば、刻子と槓子の符を全て算出できます

『明刻(明槓)を作ることで加算される符は、暗刻(暗槓)の半分になる』

と言う特徴があります

つまり1、9、字牌の明刻を作ることで加算される符は、暗刻の半分であるため、8÷2=4符となります

さらに

『2から8の刻子(槓子)を作ることで加算される符は、1、9、字牌の刻子(槓子)の半分になる』

と言う特徴があります

つまり2から8の暗槓を作ることで加算される符は、1、9、字牌の暗槓の半分であるため、32÷2=16符となります

このように1、9、字牌の暗刻を作ることで加算される8符と1、9、字牌の暗槓を作ることで加算される32符を覚えれば、刻子と槓子の符を全て算出できます

まとめ

今回は符計算の仕組みや覚え方を解説しました

符計算は、加算する要素が複数あるため、覚えることが大変です

しかし、符計算ができると、麻雀の戦略性が広がり、麻雀が今以上に楽しいものになります

ぜひ符計算の基礎を覚えるときは、この記事を参考にしてください

ではでは!

プロフィール

麻雀を打つ男性

三麻Lab | 運営者ウーピン君

三度の飯より「三麻」が大好きなウーピン君です

週末は三麻専門の雀荘もしくは、三麻仲間と麻雀を楽しんでいます

このサイトでは三麻初心者から中級者の方に、
三麻をより楽しんでもらえるような情報を配信しています