search
search
【無料&面白い】三人麻雀(サンマ)アプリ4選を紹介
ゲーム /
三麻のゲームアプリ
困っている男

無料でお手軽に遊べる三麻アプリを知りたい…

現在、三麻が全国に普及した影響で、世の中には数多くの三麻アプリがあります

しかし三麻のルールは、四麻と違って、三麻アプリによって異なります

そのため自分はどの三麻アプリで遊べばいいのかわからず迷う方がいます

この記事ではこれから三麻アプリで遊びたいと考えている方に、おすすめの三麻アプリを4つ紹介します

麻雀を打つ男

この記事を読んで、自分に合った三麻アプリを探してください!

結局、おすすめの三麻アプリはなに?

おすすめの三麻アプリ

結論

  1. おすすめの三麻アプリは人それぞれ

一番これが良いと言う三麻アプリは、正直ないです

冒頭でも説明しましたが、三麻アプリによってルールが大きく異なります

代表的なところで言えば、北の扱いです

北を抜きドラ扱いしている三麻アプリがあれば

北を役牌扱いしている三麻アプリもあります

三麻アプリの北牌を役牌扱い

また、三麻アプリによってキャラ・演出・イベント・ガチャなどのお楽しみ要素が大きく異なります

ですから、自分の遊びたいルールや好きなお楽しみ要素が何かによって、選ぶべき三麻アプリが異なります

そのため、この記事では、紹介する三麻アプリに順位を付けず、単に上から順に三麻アプリを紹介しています

セガNET麻雀 MJモバイル

MJメインタイトル

MJモバイルにおける三麻のルールはこちらです

三麻のルール

  1. 持ち点:35,000点
  2. 北:役牌
  3. ツモあがり:北家分の支払いを2人で折半
  4. 赤ドラ:各1枚
  5. 喰いタン&後付け:あり

持ち点は三麻で一般的に採用される『35,000点』となっています

また北は、抜きドラではありませんが『役牌』として扱います

あとツモあがりした場合、北家分の支払いを2人で折半します

つまりMJモバイルは、『ツモ損なし』を採用しています

続いてMJモバイルの良い点を紹介します

良い点

  1. ゲーム代無料で、『初段』まで上がる
  2. ログインボーナスでゲーム代が無料になる券が配布される
  3. シャンテン数が表示される
  4. 三麻のイベントがある
  5. イベントの成績に応じて『MJチップ』がもらえる

MJモバイルの段位は10級から始まりますが、無料で遊べるフリー対戦をプレイしても『10級』から『初段』まで上げられます

なおフリー対戦の三打ちを選択する方法はこちらになります

①:FREEモードを選択

②:フリー対戦を選択

またログインボーナスで、ゲーム代が無料になる『イベントPlay券』が1枚配布されることがあります

MJのイベントplay券

さらにイベントPlay券は、1位になれば消費されず、次回も使えます

ですから初段以降も勝てば、ゲーム代無料で三麻を遊ぶことができます

そして他の三人麻雀アプリではなかなか表示されない、シャンテン数が表示されます

mj-シャンテン数の確認

また三麻のイベントが用意されていたり、イベントの成績に応じてゲーム代を支払うときに必要な『MJチップ』がもらえるのも良い点ですね

mjの三麻イベント

続いてMJモバイルの悪い点を紹介します

悪い点

  1. アシスト機能が豊富過ぎる
  2. 三麻イベントの上位に入る条件が厳しい
  3. アニメのメインキャラは基本有料

MJモバイルはアシスト機能が他の三麻アプリより豊富なため、自分で考える力が養えない可能性があります

またMJモバイルのイベントは8戦連続でのスコアの合計点を競います

MJイベントのスコア

※9戦以上プレイした場合は、1番良い8戦連続のスコアが最終成績となる

無課金プレイヤーはゲーム数が限られているので、イベントで成績上位になることはかなり難しいです

またイベントで得たポイントに応じてキャラが手に入ります

mjイベントの商品

しかし、アニメの主人公キャラは有料のコインを使ってガチャを引かないと手に入りません

mj-ガチャガチャ

▼MJモバイルについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ

雀魂

雀魂のタイトル画面

雀魂における三麻のルールはこちらです

三麻のルール

  1. 持ち点:35,000点
  2. 北:抜きドラ&オタ風
  3. ツモあがり:北家分の支払いはなし
  4. 赤ドラ:各2枚
  5. 喰いタン&後付け:あり

持ち点はMJモバイルと同じく『35,000点』です

北は、『抜きドラ』として使えます

さらに北を手牌の中で『オタ風』扱いで使うことができます

あとツモあがりした場合は、北家分の支払いは発生しません

つまり雀魂は『ツモ損あり』を採用しています

続いて雀魂の良い点はこちらです

良い点

  1. ゲーム代無料で、『雀士』まで上がる
  2. 場代を払うコインの補充機能がある
  3. アシスト機能が豊富
  4. 可愛いorかっこいいキャラが豊富

雀魂の段位戦は、段位によっては入れる卓が決まっています

そして1番低い段位である『初心』は、ゲーム代が無料の『銅の間』で対戦することができます

雀魂-銅の間

さらに段位が上がり、場代を払うコインがなくなっても、救済措置として1日1回コインを補充するシステムがあります

雀魂-復活コイン

また雀魂の1番力を入れている点として、可愛いorカッコいいキャラで三麻を楽しむことができます

雀魂-キャラクター

なおリーチや鳴きの時、キャラが発声すると共に表示されます

抜きドラ‐雀魂

さらに役満をアガッたときもド派手な演出があります

雀魂-四暗刻の和了

このように雀魂は演出にかなり力を入れています

続いて雀魂の悪い点はこちらです

悪い点

  1. 無課金では新しいキャラが入手困難
  2. 負け越した場合、コインがあっという間になくなる
  3. 三麻のイベントがない
  4. 人によってはキャラボイスや演出が派手に感じる

雀魂で新しいキャラを手に入れるためには、ガチャを引く必要があります

雀魂のガチャ

しかしガチャを無料で引くためのチケットは、月に5枚程度しか配布されません

そのため無課金では、新しいキャラクターがかなり手に入りにくいです

また雀魂は、段位が上がるにつれて、場代が高くなります

そのため負け越した場合、場代を払うコインがあっという間になくなります

また開催されるイベントは基本四麻専用となっており、三麻のイベントは開催されません

あと人によっては、キャラボイスやド派手な演出が煩わしいと感じる可能性があります

▼雀魂について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ

麻雀格闘倶楽部Sp

麻雀格闘俱楽部メイン画面

麻雀格闘倶楽部Spにおける三麻のルールはこちらです

三麻のルール

  1. 持ち点:25,000点
  2. 北:オタ風
  3. ツモあがり:親・子関係なく2人で折半
  4. 赤ドラ:各2枚
  5. 喰いタン、後付け:あり

持ち点が『25,000点』なので、他の三麻アプリと比較して飛びやすい特徴があります

また北は、抜きドラでも役牌でもなく、『オタ風』扱いです

ですから北を役牌扱いと勘違いして鳴かない様に注意する必要があります

あと子がツモあがりした場合、『支払いを親・子関係なく2人で折半します』

続いて麻雀格闘倶楽部Spの良い点はこちらです

良い点

  1. 勝てばゲーム代以上の『MG』が手に入る
  2. プロ雀士と対戦できる
  3. 三人麻雀のイベントがある
  4. 無課金でもキャラが簡単に手に入る

持ち点3,5000点以上で対局が終了した場合、持ち点に応じて場代を払う『MG』を獲得できます

つまり大きく勝てばゲーム代以上の『MG』が獲得できます

※610MGゲット!(場代:250MG)

そして『プロ雀士マッチング抽選券』を使えば、一定の確率でプロ雀士と対戦できます

麻雀格闘俱楽部Spのマッチング抽選券
麻雀を打つ男

プロ雀士に勝てた時は、いつも以上に嬉しいですね

さらに四麻だけでなく、三麻のイベントを行っているのも魅力的な点です

そして麻雀格闘倶楽部Spは、キャラを引くためのチケットを無料で配布してくれる点も良い点です

麻雀格闘俱楽部Spのガチャチケット

続いて麻雀格闘倶楽部Spの悪い点はこちらです

悪い点

  1. ルールが独特
  2. ゲーム代が高い
  3. キャラのイベントがよくわからない

持ち点やツモあがりの支払いなどのルールが、一般的に採用されるルールとは大きく異なります

よってこの麻雀格闘倶楽部Spにおける三麻のルールを嫌う人が中にはいます

またゲーム代が、他の三麻アプリと比較して高いです

麻雀格闘倶楽部Spで三麻をする場合、1回当たり場代を『250MG』支払います

麻雀格闘俱楽部Spの三麻におけるゲーム代

初回は1,000MGつまり4ゲーム分のコインがもらえますが

それ以降1日当たり100MGしかくれません

麻雀格闘俱楽部Spのログインボーナス画面

つまり負け越してMGがなくなると、3日経たないとゲームができません

また麻雀格闘倶楽部Spは、キャラを使って敵を倒すイベントに参加できます

麻雀格闘俱楽部Spのプチプロ

しかし自分や敵キャラのステータスの見方がよくわからず、イベントが勝手に進行している感があります

▼麻雀格闘俱楽部Spについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ

天鳳

天鳳ゲーム画面

天鳳における三麻のルールはこちらです

三麻のルール

  1. 持ち点:35,000点
  2. 北:抜きドラ&オタ風
  3. ツモあがり:北家分の支払いはなし
  4. 赤ドラ:各1枚
  5. 喰いタン&後付け:あり

赤ドラの枚数以外は、雀魂とほぼ同じルールを採用しています

続いて天鳳の良い点はこちらです

良い点

  1. 基本的にゲーム代が無料
  2. 三麻が強い人のみ参加できる鳳凰卓が用意されている
  3. イベントや無駄な演出がなく、対局に集中できる

天鳳は三麻がめちゃめちゃ強い人が集まった鳳凰卓以外はずっと無料で遊ぶことができます

天鳳-鳳凰卓

なお月額500円の有料会員になりかつ天鳳で勝ち続けることができれば、鳳凰卓で自分の腕を試すことができます

そして天鳳はイベントや無駄な演出がないため、純粋に対局を楽しむことができます

天鳳のゲーム画面

続いて天鳳の悪い点はこちらです

良い点

  1. ゲーム開始ボタンがどれかわかりにくい
  2. イベントや演出がなく、変わり映えしない
  3. アシスト機能が乏しい

初見ではゲームを開始するために、どのボタンを押すのかわかりにくいです

天鳳のメニュー画面
麻雀を打つ男

まぁ単に予約を押せばいいんですけどね…

さらにイベントや演出がなく淡々と三麻を打ちます

そのため演出が欲しい人は物足りなく感じる可能性があります

あと天鳳は、シャンテン数や待ち牌の表示などのアシスト機能がありません

▼天鳳について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ

まとめ

以上、スマホで遊べるおすすめの三人麻雀アプリ4選を紹介しました

おすすめの三麻アプリ

  1. セガNET麻雀 MJモバイル
  2. 雀魂
  3. 麻雀格闘倶楽部Sp
  4. 天鳳

今回紹介した4つの三人麻雀アプリは、全て超有名な三麻アプリです

ただしこれら4つの三麻アプリは、ルールや、お楽しみ要素が全く異なります

ですから、三麻アプリのルールや良い点そして悪い点を知った上で、自分が遊びたい三麻アプリを選んでください

プロフィール

麻雀を打つ男性

三麻Lab | 運営者ウーピン君

三度の飯より「三麻」が大好きなウーピン君です

週末は三麻専門の雀荘もしくは、三麻仲間と麻雀を楽しんでいます

このサイトでは三麻初心者から中級者の方に、
三麻をより楽しんでもらえるような情報を配信しています