search
search
【三麻は運ゲー?】三人麻雀は『運』と『実力』どちらが重要なの?
思考 /
三麻は運と実力どっちが大事
困っている男

三麻は運ゲーなの?それとも実力が重要なの?

という問いは、長年にわたり議論の的となっています

三麻が嫌いで全く打たない人は運の要素が強いと主張します

その一方で三麻が好きでよく打つ人は実力の要素が重要だと主張します

このように人によって完全に意見が分かれる内容ですね

この記事では、三麻は運と実力のどちらが重要か紹介します

さらに三麻を楽しむために重要な気の持ち方についても少し触れ、あなたが三麻をより楽しむための手助けとなる内容をお届けします

三麻は運ゲーなのか?

運ゲーとは、勝負の結果がプレイヤーの思考や戦術より運が最も強く影響するゲームを指します

なお代表的な運ゲーとして

サイコロを振って出た目によって駒を進める双六や

無造作に選ばれた数字を使い、縦、横、斜めの1つのライン全ての数字に印を付けるビンゴゲーム

などが挙げられます

ボードゲームとビンゴゲーム

では三麻も、双六やビンゴゲームと同じく運ゲーなのでしょうか?

答えはNoです

例えば三麻のルールが配牌が一番テンパイに近い人が勝つのであれば

豆知識

  1. 配牌(ハイパイ):最初に配られた手牌

配牌の良し悪しは運によって左右されるため、三麻は運ゲーです

配牌時のシャンテン数を比較

しかし配牌以降は、手牌の中から自分が好きな牌を選択して捨てます

そして自分が捨てた牌によって、勝負の結果が大きく変わります

ですから三麻は勝負の結果がプレイヤーの思考や戦術によって変わるため、運ゲーではありません

三麻は『運』と『実力』どちらが重要なのか?

ここまでの話で、三麻は運ゲーではないことを理解して頂けたと思います

しかし三麻は運ゲーではありませんが、実力に加え運の要素も関与するゲームです

では三麻は『運』と『実力』どちらが重要なゲームなのでしょうか?

答えは

三麻は『運』も『実力』両方とも重要です

驚く顔

なんやね!それ!

と思った方は、すいません

しかし三麻とはそう言うものです

三麻は運と実力の要素が複雑に絡み合ったゲームであり、勝つためには両方の要素が必要となります

ただし三麻は運の要素が大きい場面と、運より実力の要素が大きい場面に分けられます

運の要素が大きい場面

始めに運の要素が大きい場面をまとめました

運の要素が大きい場面

  1. 配牌
  2. 序盤のツモ牌
  3. 良形リーチ後の展開

配牌

配牌は、ランダムに作られた牌山から牌を取ることで作られます

よって配牌の良し悪しは、完全に運によって決まります

例えば配牌時から1シャンテンの人もいれば

配牌時に5シャンテンの人もいます

配牌

さらに配牌時から抜きドラの北を含めてドラが4枚ある人もいれば

配牌時にドラが0枚の人もいます

ドラの枚数

このように配牌の良し悪しは実力ではどうしようもなく、運によって左右されます

序盤のツモ牌

先ほど説明しましたが、牌山はランダムに作られます

よってゲーム開始から6巡目ぐらいの序盤にツモる牌の良し悪しは、実力ではどうしようもなく、運頼みになります

牌山から牌を自模る

例えば序盤のツモ牌が良くて、配牌時の5シャンテンから一番初めにテンパイする人もいれば

序盤のツモ牌が悪くて、配牌時の1シャンテンから手が全く進まない人もいます

ここまでをまとめると配牌や序盤のツモ牌の良し悪しは、運の要素によって決まります

例えば運悪く、相手が何度も序盤から先制リーチを掛けてあがった結果負けることもあります

そのような展開は例え三麻のプロでも、結果をひっくり返すことは難しいでしょう

そのため特に序盤の一方的な展開で負けた場合は、仕方なかったと割り切ることが重要です

良形リーチ後の展開

良形リーチするまでは実力の要素が大きく関与します

しかし良形リーチを掛けた後の展開は、運の要素によって大きく変わります

例えば、あなたが以下の手牌から良形リーチを掛けたとします

麻雀牌-索子1
麻雀牌-2索子
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子4
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-南
麻雀牌-南
麻雀牌-3索子

麻雀牌-6索子

麻雀牌-索子9

待ちの良形で

かつ

麻雀牌-索子9

を引けば一通が付く最高のリーチです

しかし相手二人が完全にベタオリした場合、ツモあがりできる確率は約50%程です

つまり2回に1回はあがれずに流局します

流局するならまだしも、以下の愚形リーチに振り込むこともあります

↓ 捨て牌

麻雀牌-南
發
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-1筒子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-索子5
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子9
麻雀牌-索子9
麻雀牌-白
麻雀牌-白
麻雀牌-白

このように良形リーチを掛けてあがれなかったり、愚形リーチに放銃した場合も、仕方なかったと割り切ることが重要です

実力の要素が大きい場面

戦術が運を勝る

続いて実力の要素が大きい場面をまとめました

実力の要素が大きい場面

  1. 中盤以降のツモ牌
  2. 捨てる牌の選択
  3. リーチの判断
  4. 鳴きの判断

中盤以降のツモ牌

序盤のツモ牌の良し悪しは、運の要素によって決まります

しかし中盤以降のツモ牌は捨て牌から少しは予想することができます

例えば捨て牌が以下の状態だった場合

捨て牌

他のプレイヤーの手牌の中に索子が少ないと予想できます

よって牌山に筒子が沢山残っているため、筒子をツモる可能性が高いと予想できます

このように実力によって中盤以降のツモ牌を予想して、自分がテンパイする確率を高めることができます

捨てる牌の選択

自分が河に捨てる牌は、ランダムに選ばれるのではなく、常に自分で自由に選択します

三麻で牌を切る

そして捨てる牌の選択の良し悪しによって、テンパイする速度や他者へ放銃する確率がガラッと異なります

そのため捨てる牌の選択の良し悪しが一番実力が問われ、かつ一番勝負の結果に大きな影響を与えます

ですから

困っている男

三麻で負けてばっかりだな…

と悩んだ場合は、一番初めに自分の捨てる牌が正しいかを見直すことをオススメします

なお正しい捨てる牌の選択を知りたい方は、『牌効率』を学んで下さい

リーチの判断

リーチをする、しないの判断は自分で選択します

よってリーチの判断も実力が問われます

なお三麻覚えたての頃の僕は、愚形だろうがアガリ牌が少ない状況だろうが関係なくほぼ全てリーチしてました

麻雀を打つ男

リーチ後は、考えることないから楽なんですよね(笑)

しかし今は、状況に応じてリーチせずダマにすることもあります

豆知識

  1. ダマ:テンパイしているがリーチを掛けていない状態

例えば

8巡目のリーチのアガリ率は61%であり、ダマのアガリ率は76%となっています。

※引用:データで勝つ 三人麻雀

つまりダマの方がリーチよりアガる可能性が高いです

よって打点よりアガリ率を上げることを優先した場合は、ダマにします

さらに三麻は押せ押せ気味の人が多いので、リーチを掛けてもベタオリする人が少ないです

ですから以下の愚形テンパイからリーチを掛けた場合

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-1萬子
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子4
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-6索子
麻雀牌-索子7
麻雀牌-索子8
麻雀牌-南
麻雀牌-南

他者から追っかけリーチを掛けられて放銃することがあります

と言うことでリーチの判断は勝負を分ける大きな鍵であり、実力が問われます

鳴きの判断

鳴く、鳴かないの判断も、自分で自由に選択できるので実力がでます

ポンとカン

例えば以下の手牌で他者から

麻雀牌-中

が出た場合

麻雀牌-1筒子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-8筒子
麻雀牌-2索子
麻雀牌-索子9
麻雀牌-白
發
發
麻雀牌-中
麻雀牌-中

小三元&混一色あわよくば大三元も狙えるので

麻雀牌-中

は絶対鳴きます

一方以下の手牌で他者から

發

が出た場合

麻雀牌-1萬子
麻雀牌-9萬子
麻雀牌-筒子2
麻雀牌-3筒子
麻雀牌-筒子5
麻雀牌-筒子6
麻雀牌-筒子7
麻雀牌-筒子9
麻雀牌-3索子
麻雀牌-索子8
西
發
發

この状況で

發

を鳴いても

手がバラバラの状態であがっても安いです

この場合

發

は鳴かず様子見します

と言う事でリーチと同様に鳴きも実力が問われます

まとめ

最後に今回の記事で伝えたい内容をまとめます

記事のまとめ

  1. 三麻は運ゲーではないが、運の要素が関与する
  2. 序盤の展開は、運の要素が強い
  3. 中盤以降の展開は、実力の要素が強い

三麻は『運』と『実力』が複雑に絡み合ったゲームです

運が良くて、自分が先制リーチを連発してアガル有利な状況が続くこともあれば

運が悪くて、自分が愚形リーチや役満に放銃する不利な状況が続く事もあります

そのため三麻を楽しむためには、運によって不確定・不平等な状況があることを認めた上で、実力によって打開する気持ちを持つことが重要です

▼三人麻雀が強い人の特徴を詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ

プロフィール

麻雀を打つ男性

三麻Lab | 運営者ウーピン君

三度の飯より「三麻」が大好きなウーピン君です

週末は三麻専門の雀荘もしくは、三麻仲間と麻雀を楽しんでいます

このサイトでは三麻初心者から中級者の方に、
三麻をより楽しんでもらえるような情報を配信しています